米国市場はトランプ大統領の発言を評価し、トランプ氏のダボスでの発言によりOPECに対し原油価格を下げるよう求め、中銀に対し金利を引き下げるよう促したことで、投資家の間で上昇ムードが続いている。銘柄は利益予測が分かれたままとなっているが、市場はこうした見通しを歓迎している。米国の関税がインフレを押し上げ、FRB(連邦準備制度理事会)の政策に影響を与えるとの懸念もあるが、トランプ氏の経済政策に対する楽観的な見方が反映して、ウォール街の株式3大指数が4日連続で上昇し、不確実性を打ち消している。
米国の初期失業保険申請件数は1月18日までの1週間にわたり、前週比6,000件増の223,000件が記録された。市場予想の220,000件をわずかに上回った。
S&P 500指数の全セクターがプラスで、ヘルスケア、不動産、産業株の上昇を牽引に
ダウ工業株30種平均は0.92%上昇し、44,565.07で終了、S&P500は0.53%上昇し、6,118.71で終了、ナスダック総合株価指数は0.22%上昇し、20,053.68で終了した。
アジア株式市場
- 金曜日、日経225は0.10%下落の39,962.50で終了、この日のセッションではパワーや精密機器、ガス・水の損失が目立った。
- 日銀はインフレ安定と賃金上昇への信頼を理由に、2008年以来となる0.5%の金利を発表した。上田総裁は日本のデフレ克服と、世界経済の変化の中での日本の経済成長を強調し、トレードや関税のリスクを含む世界の不確実性に対応して、より着実な利上げを示唆した。
- オーストラリアのS&P/ASX 200は0.36%上昇し、8,408.90で取引を終了。この日のセッションの上昇は、消費者裁量型、ヘルスケア、消費者ステープルズのセクターの利益によるもの。
- インドのNifty 50は0.50%下落の23,090.45で終了し、Nifty 500は1.04%下落の21,314.30で終了。この日のセッションで最大の下げは不動産、石油・ガス、資本財のセクターで見られた。
- 中国の上海総合指数は0.70%上昇し、3,252.63でクローズ。また、深セン総合指数は0.77%上昇し、3,832.86で取引を終了した。
- 香港のハンセン指数は1.86%上昇し、20,066.19で取引を終了した。
ヨーロッパ株式市場
- ヨーロッパのSTOXX50は0.63%上昇。
- ドイツのDAXは0.33%上昇。
- フランスのCACは0.88%上昇。
- 英国のFTSE 100指数は0.32%下落。
05:30 ET
- WTI原油は1バレル74.95ドルで0.43%上昇、ブレント原油は1バレル78.61ドルで0.40%上昇。
- WTI原油はわずかに上昇したが、米国が原油生産を増やす計画を発表し、トランプ氏がOPECに対し原油価格の引き下げを求められたことにより、週間での下げ基調が続いている。関税、グローバル成長、供給過剰に対する懸念が株式相場を圧迫し続けている。
- 天然ガスは3.842ドルで2.51%下落。
- 金は1トロイオンス2,780.36ドルで0.56%上昇、銀は1.59%上昇し1トロイオンス31.332ドル、銅は0.91%上昇し1ポンド4.3678ドルとなった。
米国株式先物
ダウ先物は0.13%下落、S&P500先物は0.15%下落、ナスダック100先物は0.17%下落した。
05:30 ET
ダウ先物は0.13%下落の107.53、米ドル/円は0.10%下落の155.91、米ドル/豪ドルは0.55%下落の1.5820となった。
外国為替 05:30 ET
- 金曜日、トランプ大統領がダボスで金利引き下げを求めたことを受け、米ドルは値を落とした。日本はインフレ率が目標値付近で推移するとの楽観的な見通しを示したため、日本円は上昇した。
写真=ShutterstockのPavel Bobrovskiy氏