火曜日、エドワーズ・ライフサイエンス(NYSE:EW)は14億ドルの四半期売上を報告し、市場予想額の13億6000万ドルを上回った。これは、全製品群の利益の増加に支えられた、前年同四半期比9%の成長率を示している。
調整後1株当たりの収益は59セントで、アナリストの予想は55セントであった。
経カテーテル大動脈弁置換(TAVR)のグローバル売上は前年同期比5.3%増の14億ドルに成長し、四半期においても好調な結果を出した。
四半期の経カテーテル僧帽弁および僧帽弁三尖弁療法(TMTT)の売上は1億500万ドルに達し、PASCAL修復システムとEVOQUE交換システムの強力な採用を支えた。TMTTの年間売上は3億5200万ドルで、前年同期比77%の増加を記録した。
外科セグメントの売上は2億4400万ドルで、前年同期比6%増(不変通貨ベースで5%増)となり、RESILIAベース製品の採用によるもの。
総利益率は78.9%、調整後は79.0%とし、前年同期の80.2%に対して減少した。
四半期の営業利益率は22.6%、調整後は25.6%であり、会社の期待に添った結果となった。
「当社は、TAVR、僧帽弁および僧帽弁三尖弁療法、並びに構造性心不全と大動脈逆流の2つの新興市場という、3つの重要な成長ドライバーを持って今年を締めくくった」と、エドワーズ・ライフサイエンスのCEO、バーナード・ゾヴィギアン氏は述べている。「2025年には、私たちのビジネス全体で成長に貢献する多くのカタリストを基盤にしているため、今後も成長を続けると期待している」とバーナード・ゾヴィギアン氏は話した。
見通し: エドワーズ・ライフサイエンスは、第1四半期2025年の調整後1株当たりの収益が58セントから64セント、市場予想は59セント、売上が13億5000万ドルから14億3000万ドル、市場予想は13億1200万ドルと見込んでいる。
2025年調整後のオペレーティング利益率の見通しは27%〜28%で、その後の年間営業利益率の拡大も見込んでいる。
ウィリアム・ブレアのアナリスト、マーガレット・カズコア氏は、エドワーズ・ライフサイエンスのTAVRの成長はポテンシャルを持っていると認めているが、第1四半期以降も2025年の調整後の最高値に達するという見込みを裏付けるためには、さらなる証拠が必要だという。
カズコア氏は、カテーテル室のワークフローにおける非効率性が一時的なものであると予想しており、今後2年間で無症状と中等度リスクの指標の拡大により、長期的な成長は強力なままであると信じている。
一方、TMTTの持続的な強さは、エドワーズ・ライフサイエンスの市場地位と成長を支えており、これにより新たなデータや新製品の立ち上げが可能となっている。
カズコア氏は、エドワーズを成長過程の会社と見なしており、これは射抜けない市場、構造性心臓病の拡大、および治療アクセスの向上に向けた患者活動の取り組みが後押ししている。
ウィリアム・ブレアは、引き続きアウトパフォームのレーティングを確認した(リンク)。
株価の動き: 水曜日の最終チェックでは、EW株は1株75.30ドルで6.19%上昇。
次の記事を読む: