マイクロソフト(NASDAQ:MSFT)は、同社の報告により、投資家たちが混乱し市場は売りに走る結果となったデータセンターのリースを解除したという報告に対する懸念に反論した。
今回、テック分析家のダン・アイブス氏は、この懸念は「実際は大したことはない」と退け、マイクロソフトの長期AI投資戦略はそのまま維持されると語った。
出来事先週金曜日、TDカウェンのアナリストが、マイクロソフトが少なくとも2つの民間データセンター運営会社との契約を解除したとする報告を発表した。
しかし、マイクロソフトは週明けの月曜日、CNBCに対し、同社の80億ドルのAIインフラに対する投資が予定通り進行していると述べ、「戦略的に進みを遅らせたり、調整を行うかもしれませんが、私たちはすべての地域で強く成長を続けます」として、この投資は進行中であると説明した。
同日、ウェッジブッシュのテクノロジー・リサーチ・グローバル・ヘッドのアイブス氏も、同様の見解を示し、パニックを退けた。「マイクロソフトという会社、そんなの普通ですよ。会議の席で前もって予告してました。実際は大したことはないですよ」と述べた。
アイブス氏はさらに、「株価が売られるのは普通のことです。私たちも何らかの不安を感じるような理由はありません」と付け加えた。
なぜ重要なのかAIインフラ投資に対する投資家の不安感は、DeepSeekの低コストモデルR1の台頭により一層増大している。DeepSeekによると、このモデルは600万ドル未満のコストで構築され、米国を代表するAIモデル(OpenAIなど)を凌駕したとのこと。
それでもアイブス氏によれば、AIコンピューティングへの需要は依然として強いとし、MicrosoftとNvidia Corporation(NASDAQ:NVDA)については引き続き前向きな見方を示した。
DeepSeekによって、Nvidiaは1セッションで株価が17%下落。1月27日以来、Nvidiaの株価は10.02%回復し、ライバル企業のAdvanced Micro Devices(NASDAQ:AMD)は6%下落している。
2月26日(水曜日)に発表されるNvidiaの最新四半期決算レポートで、AIビジネスへの対応についてさらなる明確さが得られる見通しで、アイブス氏はNvidiaの売上高が20億ドル増加すると予測している。
今年、大手テック企業はAI投資を拡大し、記録的な3200億ドルのAIインフラ設備投資にその資金を充てている。この数字は2024年の2460億ドルから増加している。
アマゾンは1000億ドル以上の投資でトップを走っており、MicrosoftとAlphabetはそれぞれ約800億ドルの投資を計画、Meta(旧Facebook)は6000億ドル以上の投資を確約している。
株価の変動月曜日、Microsoftの株価は1.03%下落の404ドルで取引を終了。今年の初めからの株価は3.48%下落しており、過去12ヵ月では0.87%の下落となっている(Benzinga Pro調べ)。

写真提供: dotshock / Shutterstock.com
次に読むべき記事
免責事項このコンテンツの一部はAIツールを用いて制作されており、Benzingaのエディターによってレビューや公開が行われました。