今週、ドナルド・トランプ米国大統領がサウジアラビアを訪問することを受け、ワシントンとリヤドの間での潜在的な民生用原子力に関する合意について新たな憶測が起きている。
この国は長らく、独自の原子力発電能力を開発することに興味を示しており、米国政府もこのような事業に参加することを熱望しているとAP通信社が伝えている。
エネルギー長官クリス・ライトは、大統領の訪問に先立ち最近サウジアラビアを訪れ、協議が進行中であるとの合図を出している。
ライト長官は、この2つの国の間での原子力協力における重要な進展が近いうちに期待されると述べた。
その他の記事: イラン、米国との核協議への柔軟性を示す
この潜在的な合意には、両国ともに戦略的な重要性がある。
アメリカにとっては、ペルシャ湾のエネルギー部門での中国およびロシアの影響力の排除の機会を提供する。
サウジアラビアにとっては、民間エネルギー利用のために核エネルギーに転換することで国内の石油消費を削減し、自国のウラン埋蔵を活用するということだとAP通信社は付け加えている。
ただし、サウジアラビアにウラン濃縮を国内で行なうことを許可するという見通しは、非拡散論者から警告の声を上げられている。
このような濃縮は原子力発電に必要である一方で、それが兵器開発に転用されるリスクも伴っており、このような動きは地域の安全保障体制を不安定化させる可能性がある。
アメリカは歴史的に、非核兵器国に濃縮能力を移転することを避けてきた。
前政権下では、原子力協力は軍事販売や、サウジアラビアとイスラエルとの関係の正常化を含む大型交渉の一環だったとAP通信社は指摘している。
トランプ政権はこれらの要素をある程度切り離しているものの、専門家は原子力問題は地域外交戦略目標を推進するためのレバレッジとしても引き続き利用される可能性があると考えている、特にアブラハム合意の枠組みの中で。
イランに対する現在の外交的な動きにもかかわらず、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマーン皇太子は以前にTehranが核兵器を保有するような場合、リヤドも核武装を目指す可能性があると述べている。
次の記事を読む:
【写真】Shutterstock/Igors Homenko