パルマー・ラッキー氏は、軍拡レースがもはや大きなミサイルについてではなく、人工知能を使って動作する自律兵器についてのものであると述べ、その兵器の供給をアメリカが行なうことを望んでいると語った。
出来事アンドゥリルの創設者であるラッキー氏は、CBSの『60 Minutes』に語った通り、商用のテクノロジーが米国国防総省を上回っていると主張し、その根拠としてテスラのほうが米国の航空機よりも優れたAIを持ち、ルンバのほうが米国国防総省の大多数の兵器システムよりも優れた自律性を持っていると説明した。
ラッキー氏は、「今のところは、兵器システムを操作するのに人手が必要なものがたくさんあるんだ…。1人の兵士が100機の航空機を操縦・制御できたら、それは楽になるわけだ」と述べた。
ラッキー氏は自律兵器のアイデアについては「それは怖いアイデアで、わかっている」と認めているが、「しかし、それが私たちが生きている世界なんだ」と主張し、「子どもたちを乗せたスクールバスとロシアの装甲車の違いを認識できない地雷を作ることについては、道徳的な高みなんて存在しない」とも付け加えている。
関連記事
ラッキー氏によれば、このカリフォルニア州コスタメサに本社を置く企業は、米国空軍と特殊部隊の契約において既存の主要兵器メーカーを打ち負かした後、今年の年末までに60億ドルを超える防衛関連契約 を締結するだろうという。ラッキー氏は、「我々は巡航ミサイルを大量生産し、大量の戦闘機を製造する予定だ…、100日後にはね」とCBSに語っている。
アントニオ・グテーレス国連事務総長は、完全な自律型殺傷兵器は「政治的に受け入れがたく、倫理的にも嫌悪すべき」とラベルを貼っており、また、それらを2026年までに禁止する条約を締結したいと考えている。 一方、ラッキー氏はその意見に反論し、「賢い兵器と兵器なしの間に選ぶというのではなく、賢い兵器と愚かな兵器の間に選ぶという問題なんだ」と述べた。
この32歳の男性は2014年にFacebookに対してOculusを20億ドルで売却し、その2年後には政治的に批判されることを恐れて9000ドルの寄付を行なったことが火種となり解雇 された。この解雇劇について、Facebookは否定している。
写真提供:Shutterstock.comのAnggalih Prasetya氏
次の記事を読む: Nvidia、TSMC、およびAppleのサプライヤーであるFoxconnが台湾AIスーパーコンピューターの開発を手がける