第1四半期は、仮想通貨セクターにとって不運な形で終わった。複数の巨大仮想通貨が2桁の損失を記録したからだ。
出来事1月1日に3.26兆ドルだった仮想通貨の時価総額は、四半期末には2.68兆ドルまで縮小し、17%の減少を記録した。
時価総額のバロメータとなるビットコイン(CRYPTO: BTC)は、今年に入ってから11%下がっている。イーサリアム(CRYPTO: ETH)は、2番目に価値があるとされている仮想通貨として、44%というはるかに大きな減少を記録した。
ソラナ(CRYPTO:SOL)、ドージコイン(CRYPTO:DOGE)、カルダノ(CRYPTO:ADA)などのトップアルトコインも、2025年以降からの価値が20%以上下がるという結末を避けられなかった。
このセクターは、米国大統領ドナルド・トランプが主要な米国取引相手国に課した関税の経済的影響によって、大きな打撃を受けている。
トランプ大統領が所謂「解放記念日」によりより厳格な関税を発表する見通しとなり、こうした貿易政策に関する不確実性がリスクの回避を引き起こした。
特筆すべきは、ビットコインと米国株式(S&P 500およびナスダック総合指数など)との相関が、年初から著しく高まっていることだ。ビットコインの相関変動は、米国のマクロトリガーに対する仮想通貨市場の反応を説明するThe Blockによると、昨今で最大となっている。