Infosys Ltd.(NYSE:INFY)は、Telenor Shared Services(TSS)と提携し、Oracle(NYSE:ORCL)のクラウド型人材資本管理(HCM)を導入することを発表した。このプロジェクトは、統合型デジタル・システムによる人事業務の簡素化、従業員のエンゲージメントの向上、生産性の向上を目的としている。
この合意により、人事、財務、サプライチェーン、プロジェクトポートフォリオ管理の各機能が単一のOracle Cloudプラットフォーム上で統合される。デジタルの刷新により、情報の正確性が向上し、経営幹部にリアルタイムのダッシュボードや分析機能など、より強力な意思決定ツールが提供される。
テレノール・シェアード・サービスのCEO、モーテン・ディーン・ダンハム(Morten Dean Dunham)は、人事の近代化は業務効率化と従業員体験の向上に不可欠であると述べた。統合システムにより重要なデータの全体像が把握できるようになるとともに、業務の合理化が図られることを指摘した。
こちらも読んでみてください:トランプ大統領のH-1Bビザ政策変更:米国の技術的優位性に意味するもの
OracleのグローバルHCM製品戦略担当シニアバイスプレジデント、イヴェット・キャメロン(Yvette Cameron)は、この導入によりTSSは人事業務の標準化が可能になり、生産性を向上させ、競争力を維持するために組み込まれたAIを活用できるようになると述べた。
Infosysのコミュニケーション・メディア・テクノロジー担当エグゼクティブ・バイスプレジデント、ウペンドラ・コーリー(Upendra Kohli)は、この協業によりサイロが排除され、データ品質が向上し、業務効率が改善された単一の人事プラットフォームが構築されたことから、統合の課題が克服されたと述べた。
さらに、Infosysは最近、スイスの電気通信会社Sunriseとの提携を深め、IT変革を加速し、AI主導の業務を支援している。 その取り組みでは、同社はITエコシステムを統合し、システム全体にインテリジェンスを組み込むことにより、クラウド・プロジェクトを通じて顧客体験を向上させている。
Infosysが企業の技術近代化において果たす役割の拡大を受けた今回の発表。今年初め、同社はエネルギー大手のRWEと協業し、職場のシステムを刷新し、デジタル効率を加速させた。これはクラウドの採用を通じて企業の変革を推進するという同社の戦略を裏付けるものとなった。
価格の動き:金曜日の最新の時点でINFY株は、時間外取引で16.25ドルと0.68%上昇して取引されていた。
次に読む記事:
シャッターストック経由のジョナサン・ワイス(Jonathan Weiss)による写真