自動運転車は、乗り物配車市場に変革的な新たな要素となると、Lyft(ライドヘイリング大手、NASDAQ:LYFT)のCEO、David Risher氏は述べています。
出来事火曜日、同社の第4四半期決算電話会議の席上でリシャー氏は「自動運転車(AV)が多いほど、乗り物配車市場はより拡大し、Lyftの業績も向上する」と述べました。
リシャー氏は、Googleの自動運転部門であるWaymo(ウェイモ)が持つ自動運転技術を称賛し、「ドライバーがいない状態で自動車が走行する」という点は「かなり注目すべき点」と述べました。しかし、これらの自動車はLyftの市場シェアを圧迫していないとリシャー氏は語っています。
Waymoが公開している自動運転車を利用できるサンフランシスコ市場において、Lyftの市場シェアは大体横ばいであるとリシャー氏は述べました。
リシャー氏は「それは市場拡大か、それとも他社からのシェア取りかのいずれかだと思われます。ただ、Lyftからは取られていません。これは素晴らしいことです、なぜならこれは当社がこれまでにも申し上げてきたことを示唆しているからです。つまり、自動車市場に自動運転車が進出すると、平均しては市場が拡大することが予想されているからです」と語っています。
自動運転車が運用されているもう一つの市場であるフェニックス市場においては、Lyftのシェアが全米市場よりも速く成長しているとリシャー氏は述べました。
リシャー氏は、自動運転車での乗車と並行して、ライドシェアも利用されていると語り、「自動運転車は特定の都市とその都市内の特定地域に限定されている」とも述べました。
なぜ重要なのかリシャー氏は先週、Xへの投稿で、LyftプラットフォームでMobileye社の自動運転車が2026年までにもダラスで打ち上げられると語りました。 これらの自動車(約1000台)は、保有する運用で既に経験を持つ日本の大手総合商社である丸紅( 約5兆3098億6108万4768千円、以下「丸紅」)の所有物になります。
彼は「今後も他の都市で数千台の自動運転車が稼働する」とも付け加え、自動運転車の中には、他の自動車メーカーの製品も含まれると述べています。
リシャー氏は火曜日に、自動運転車は”高価な資産”であるとして、自動転車の所有の財務責務を引き受けるパートナーを探していると説明しました。
ただし、ソフトバンクの子会社であるArm Holdings(アーム・ホールディングス)による買収を受けて、先週火曜日の決算発表後に米国株式市場でインサイダーシェアが売却されたことを受け、水曜日のプレマーケットで12%下落したリフト株は、先週火曜日に14.39ドルで取引を終了した後も下がっています。
Lyftは4月から始まる第1四半期に向け、405億〜420億ドルのグロスブッキング(乗車時の支払い額)を予測しました。 これは市場予想(453億ドル)を下回っています。
しかし、リフトは四半期決算で市場予想を上回る結果を発表しました。 会社は第4四半期の売上高が155億ドル、アナリストの予想額が156億ドルだったのに対し、四半期純利益が6170万ドル、前年の同四半期は損失2630万ドルだったのに対し、四半期純利益が6170万ドルだったことも発表されています。
さらなる詳細を確認するためには、こちらのリンクをクリックしてください。
次に読むべきは:
写真提供:Shutterstock