テレビ番組「シャークタンク」で「ミスター・ワンダフル」として知られるケビン・オレアリー氏は、現在大統領ポストにあるドナルド・トランプ氏によって課された104%の関税が不十分であるとの立場から、中国への関税を400%に引き上げるよう要求した。
出来事:オレアリー氏は火曜日、CNNのパネル討論会で自身の意見を表明した。O’Shares Investmentと、プライベートエクイティ企業であるO’Leary Venturesの会長であるこの実業家は、中国の貿易慣行を批判した。
「彼らはルールを守らない」とOレアリー氏は述べ、「彼らがWTO(世界貿易機関)での振る舞いと、私の中国でのビジネス経験を指して」と説明した。彼によると、中国は製品技術を盗み、それを米国に売りつけているという。
“彼らは何十年もの間、WTOにいるにもかかわらず、合意したルールのどれも守らなかった」と、このシャークタンクスターは述べている。
O’Leary氏は、中国の習近平国家主席が国内の雇用を維持することに依存しており、交渉では米国が優位に立つという立場も持っている。
関連記事: Kevin O‘Leary氏、欧州連合による関税提案をトランプ氏にとっての「大きなチャンス」と位置づけ
今回の出来事の重要性 On the same day, China’s Ministry of Commerce responded to O’Leary’s statements, calling for dialogue with the U.S. on Wednesday and released a white paper asserting its compliance with all WTO rules and emphasizing the mutual benefits of trade.
この関税引き上げ要求は、米国と中国の間でエスカレートする貿易摩擦の一環として行われたものだ。Trump氏が中国製品に104%の関税を課したことで、株価先物が下落する騒ぎとなったのは火曜日のこと。これに対し中国政府は、4月10日には米国製品についての関税を34%から84%に引き上げることを発表している。
これらの出来事により、世界最大の2つの経済大国の間で続く貿易戦争は一段と激化することになる。
ちなみに、ウォールストリートジャーナルが引用したレポートによれば、米中間の政治的・経済的緊張が高まっている一方で、米国企業の多くは世界第2の経済大国での存在を減らすことにはまだ躊躇しているようだ。
一方で、アップル社(NASDAQ:APPL)は、トランプ大統領による報復関税の前にインドと中国での製造拠点から、わずか72時間でiPhoneやその他の製品を5機の飛行機で米国に輸送した。