2025年5月に開催されたバークシャー・ハサウェイの年次株主総会で、『先見の明』ウォーレン・バフェットは、米ドルが下落していることについて失望を表明し、自国通貨の資産を保有したいとは誰も考えないだろうと述べた。
出来事米ドルについて語る中でバフェットは、「私たちが通貨が大きな問題と考えるものを保有したいとは思わないだろうし、それが米国通貨に対して私たちが最も心配していることだ」と述べた。
彼はさらに、「つまり、時間とともに米国が通貨を切り下げようとする傾向があるということは、それを打ち砕くシステムはないということだ」と加え、「米国政府が弱いドルの方針を非難している」と述べた。
バフェットはまた、財政政策についての懸念を強調した。
「独裁者を選ぶことも、代表者を選ぶことも、何でもできます。ですが、弱い通貨に向かう流れがあることは間違いないし、もちろん、米国の財政政策こそが私を怖がらせるものなのです。それが私の問題なのです」とバフェットは述べた。
関連記事: 米ドルの下落が企業の利益に与える影響を和らげている
なぜ重要なのかアナリストは、米政府が行っているとされる米ドル安政策について、緩和的な見解を示している。チャタムハウス(英国国際問題研究所)の専門家、ダビド・ルビン氏のコメントでは、「ドルが米国経済にとって祝福よりも負担であるとの見解をトランプ政権内の一部の人物が抱いている」と指摘している。
ルビン氏によると、政府の「政策の推進」は、他の通貨に対してドルを恒久的に弱体化させ、米国の貿易赤字を削減し、製造業者を米国に引き付けようとするものだ。
だがルビン氏は、この政府の方針に強く警鐘を鳴らしている。「ドルの完全な交換可能性または危機時の利用可能性が国際金融システムにない状態であると、米国は未知の領域に突入してしまう。ドルのグローバルな地位を低下させることは、世界経済に膨大な不確実性を伝播するだけでなく、米国にとっては不要な自傷行為となってしまうだろう」と主張している。
株価の動き本記事執筆時点では、米ドル指数現物相場は99.7200で、前日比0.11%下落している。今年度累計では8.02%減少している。
一方、月曜日には、S&P 500インデックスとナスダック100インデックスをトラッキングするETFである、SPDR S&P 500 ETF トラスト(NYSE:SPY)とInvesco QQQ トラスト ETF(NASDAQ:QQQ) の双方が下落した。SPYは0.57%安の563.51ドル、QQQは0.59%安の485.93ドルで取引を終えた。これはベンジンガ・プロのデータによる。
なお、本日の取引開始前の取引時間において、SPYが0.61%下落、QQQが0.84%下落している。
次に読むべき記事:
写真提供:mark reinstein / Shutterstock.com