2200人の職員が有給休暇につけられるというドナルド・トランプ大統領の計画を、実行が決まった直後の数時間前に、合衆国の判事が一時的に阻止した。
米国附属国際開発庁(United States Agency for International Development)は、世界最大の援助提供国であり、予算の大部分を世界保健プログラムに向けており、10000人のうち3分の2が海外に駐在する職員を抱えている。このうち一部の職員がすでに休職となっていたが、その後2200人が追加される予定だった。
ところが、南カリフォルニア地区控訴裁判所のCarl Nichols裁判官が、2つの労働組合による訴訟の結果発表した一時的な差し止め命令により、これらの措置を2月14日まで差し止めた。
ニコルズ裁判官は「この日までにすでに休職しているすべての米国附属国際開発庁職員はこの日までに再任用され、この日までの間、電子メール、支払い、セキュリティ通知システムの完全なアクセスが与えられ、そしてこの日以前に休職となる追加の職員は一人もいない」と書いている。
この措置は、トランプ大統領の「アメリカ最優先」の政策の一環として、米国附属国際開発庁を国務省と統合させるというトランプ大統領の動きに続くものだ。批判者は、これが世界的な人道支援プログラムに大きな影響を及ぼすと考えている。BBCが伝えた。
トランプ政権はアメリカの国外支出が納税者の金の無駄使いだとして、米国附属国際開発庁を解体する方針を打ち出している。
提案された再編成は、米国附属国際開発庁の10000人の職員の内、611人のみが職を残し、残りの職員が休職となるものであると、BBCが報じた。
裁判所の判決が出る前、500人の労働者がすでに休職となっており、別の2200人が休職になる予定だった。
労働組合側は提訴の際に、政府の行動が米国憲法に違反し、労働者に損害を与えていると主張していた。ニコルズ裁判官は、もし裁判所が介入しなかった場合、労働者が「不可逆的な損害」を被ることになると同意した。
この裁判所の命令により、休職になっていた500人の労働者が再びメール、支払い、セキュリティシステムへのアクセスを取り戻すことになる。
裁判官は、シリアのような紛争地域での外交官のための休職制度と、米国での休職制度との間には明らかな違いがあると指摘した。
この差し止め命令は2月14日まで有効で、その後により長期的な休止命令の可能性を検討するための聴聞会が開かれる予定だ。
「シリアでの外交官の休職と、ベセスダ(米国の都市)での休職とは異なるのであり、単に給料を支払われるだけではそれを変えることはできない」と裁判官は書いている。
トランプ政権は、国務省などの様々な連邦機関を対象に、アメリカの支出を削減するための努力を続けている。
予算削減を手助けするために、トランプ大統領は、テスラ(就任式以来、最初の3週間でトランプ大統領の中心にいたイーロン・マスクが、就任式以降よりもジェフ・ベゾス、マーク・ザッカーバーグなどのライバルにより多くの利益をもたらしたデータが明らかに)のイーロン・マスク氏が率いる政府の新しい部局「DOGE」を創設した。
画像提供:Shutterstock