非営利団体、財団、企業向けのクラウドコンピューティングプロバイダーであるブラックボード社(NASDAQ:BLKB)が、米国の非営利団体に対して仮想通貨による寄付を可能にしている。
同社によると、そのJustGivingプラットフォームは今後、米国の非営利団体に対しても仮想通貨による寄付を支援し、デジタル通貨の受け入れが可能になるという。
これまで同プラットフォームは英国の慈善団体にのみ利用可能だったが、今回の新機能により多くの米国の団体が従来の寄付方法に加えて仮想通貨も受け入れることができる。
同プラットフォームは現在、ビットコイン(BTC/USD)、イーサリアム(ETH/USD)など60種類以上の暗号通貨に対応しており、その他にもDoge、Shibaなどのよく知られたミームコインも含まれている。
製品革新の責任者ジェリー・ニーデル氏は、「ここ数年間、暗号通貨の利用が急激に増加しており、当社は非営利団体のお客様向けに最新の決済技術や寄付の加速が可能な環境を確保するために引き続き革新を続けている」とコメントしている。
さらに読む:HesaiのLidar、BYDの「神の目」アドバンスト運転支援で重要な役割を果たす
このアップデートをサポートするため、ブラックボード社は暗号通貨寄付サービス提供のThe Giving Blockと提携している。The Giving Blockのプラットフォームを利用すれば、寄贈者は様々なデジタル通貨で寄付をすることができる。
「世界中で580百万人が暗号通貨を利用しており、その市場規模は3兆ドルを超えている」とは、The Giving Blockの共同創設者であるアレックス・ウィルソン氏のコメント。
この提携によって、暗号通貨の寄付が分配される前に米ドルに即座に換金され、市場の変動から非営利団体を保護することが保証される。
2024年には、非営利団体は税制上の利点(資本利益税軽減など)を理由に、暗号通貨寄付による10億ドル以上の寄付を受け取っている。
JustGivingは2000年のローンチ以来、さまざまな慈善団体に対して90億ドル以上を調達してきた。今回の暗号通貨寄付の導入は、同プラットフォームが先行して募金活動にAIを活用してキャンペーンのストーリーを作成することへのフォローアップだ。
株価動向:先週水曜日の最終チェック時点で、BLKBの株は0.04%高の79.64ドルで取引を終了している。
次の一手:
- Coca-Cola、第4四半期に躍進—売上高が6%急増、CEOが「オールウェザー戦略」を称える
写真提供:Shutterstock.comのddRender氏