トヨタ自動車(NYSE:TM)は、上海市政府との大規模な提携を発表し、炭素中立化への取り組みを支援する。
この提携は、水素エネルギー、自動運転技術、バッテリーのリサイクルなどの主要分野に焦点を当てる。
この合意の一環として、トヨタは中国における新エネルギー車両の需要の増大に対応するため、上海市金山区に100%出資の子会社を設立する。
トヨタの新しい子会社は、電池駆動車(BEV)とバッテリーの製造に重要な拠点となる予定だ。
同社は2027年に製造が予定されている新しいレクサスBEVモデルを投入する計画だ。最初は、この施設は年間10万台の製造が見込まれており、その運営初期には約1000の雇用を創出する予定だ。
関連記事: ジープ製造のステランティス、組織改革を発表
トヨタは2021年に100万台以上の電動車両を販売し、その一部には約900,000台のトヨタ車および100,000台以上のレクサス車が含まれており、これは前年同期比50%以上の成長につながった。
同社は2024年に全世界で1080万台の販売台数を記録し、その内訳は450万台が電動車両だった。
電動車両にはハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、バッテリー電動車、マイルドハイブリッド車、燃料電池車などさまざまな種類が含まれる。
トヨタは2025年3月期末までの通期決算で、国際線航空輸送協会(IATA)の予測通り、このほど4兆7000億円に引き上げた。
トヨタの新たな取り組みは、中国が2060年までに温室効果ガス排出ゼロを目指すという難題を支援するものだ。トヨタは、中国第一汽車集団股份有限公司(China FAW Group Co)、広州汽車集団股份有限公司(Guangzhou Automobile Group Co)などの中国の主要企業との協力関係を確立し、同国が持続可能性へのシフトにおいて重要な役割を果たすとともに、環境に優しい解決策を提供していくことを目指す。
株価の動き:最終確認時のプレマーケットで、TMの株は1株192.50ドルで前日比2.63%高の取引を見せている。
次の読み物: アルコール大手ダイアジオ、米国大統領の関税発動を受けて中期的なガイダンスを停止
写真:シャッターストック