製薬大手ファイザー(Pfizer)は、Braftovi(一般名:エンコラフェニブ)とセツキシマブ(Erbituxの商品名で販売)およびmFOLFOX6(フルオロウラシル、ルコボリン、オキサリプラチン)の併用療法を受けた転移性大腸がん(mCRC)を患った患者において、進行フリー・サバイバル(PFS)解析のトップライン結果を、ファーゼント(BRAF)V600E変異を有する患者を対象に実施した第III相BREAKWATER試験の結果を発表した。
この試験では、化学療法(ベバシズマブの有無)を受けた患者と比較し、PFSにおいて統計学的に有意で臨床的に有意な改善が見られた。
関連記事:Pfizer Eyes $20 Billion Revenue From Acquisitions Amid Patent Cliff Challenges
さらに、このBraftoviの併用療法は、この試験の重要な副次的エンドポイントである全体生存率(OS)においても、統計学的に有意で臨床的に有意な改善が示された。
米国食品医薬品局(FDA)は、この試験のもう1つの主要エンドポイントである確認された客観的反応率(ORR)において、臨床的に有意かつ統計学的に有意な改善が見られたことを受け、2024年12月にBraftoviの併用療法について、治療歴のないBRAF V600E変異を有するmCRC患者の治療に対して加速度的承認を付与した。
確認されたORRの分析時点では、Braftovi、セツキシマブ、mFOLFOX6の安全性プロファイルは、それぞれの薬剤の既知の安全性プロファイルと整合していた。新たな安全信号は特定されなかった。
この分析の詳細な結果は、今後の医学会での発表に向けて提出される予定だ。
ファイザーのBREAKWATER試験
先週、ファイザーは、Braftovi(エンコラフェニブ)をセツキシマブ(Erbituxの商品名で販売)およびmFOLFOX6(フルオロウラシル、ルコボリン、オキサリプラチン)の併用療法を転移性大腸がん(mCRC)を患った患者に対して評価する第III相BREAKWATER試験の結果を発表した。
この解析時点では、化学療法(ベバシズマブの有無)を受けた患者と比較して、Braftoviの併用療法が確認されたORRにおいて、臨床的に有意で統計学的に有意な改善が実証された(60.9%対40.0%)。
株価情報:最新の時点で、PFE株は0.87%安の26.29ドルで取引が進められている。
次の記事:
画像:シャッターストック