金曜日、日本の石破茂総理大臣とのホワイトハウスでの会合の際、ドナルド・トランプ大統領は、これまでアメリカ製鉄巨大企業の外国企業による買収に反対していたにもかかわらず、日本の新日本製鐵(Nippon Steel、OTC:NPSCY)が日本鋼管(US鉄鋼、NYSE:X)1,410億ドルの買収を進めることを認める可能性を検討しているかもしれないと示唆しました。このことがCBS Newsによると。
最終決定はされていませんが、この方針転換は大きなポリシーの変化を象徴するものになるかもしれません。バイデン大統領は、国家安全保障上の懸念を挙げ、大統領を退任する数日前にこの合意を拒絶していました。
トランプは12月にTruth Socialで書き込み、「もともとあったアメリカ製鉄は、今回、日本鋼管に買収されることには全面反対だ」と述べていました。
CBS Newsはトランプに、この買収について考えが変わったのか尋ねたところ、トランプはその後の取材で、確かな情報を共有する予定があるとの示唆を行いました。『それに関するかなりの情報を聞いた。』
バイデン政権が新日本製鐵のU.S. Steel買収を阻止した後、新日本製鐵は、トランプ大統領との関係を再構築するために手を尽くすことが積極的な姿勢を見せています。それには、新日本製鐵とバイデン政権との間でトラブルが生じたことにより、両社が提訴しています。
会合中、石破氏とトランプ氏は、通商、自動車関税、そして物議をかもす合併について話し合いました。この会合は、トランプ氏が日本との約680億ドルの貿易赤字を削減するための協力的なアプローチにも示唆したものです。
トランプ氏は、オーバルオフィスでの会合の冒頭で、「日本にとっては非常に簡単だと思います。私たちの関係は素晴らしいものです。問題は何一つないと思います。彼らも公正を求めていますから」と述べました。
報道によれば、石破氏は会合で、過去5年間で日本企業が米国に対する最大の直接投資をリードしていることを強調し、「これは政治家同士だけではなく、一般市民やビジネスリーダーたちにとっても同じことが言えます。あなたが政界に戻ってくるのを心待ちにしていた人物が多数います」と述べました。
ところで、新日本製鐵にとって、トランプ大統領の承認を得ることは極めて重要です。法的な論争の他に、新日本製鐵は、この合意がトランプ大統領の経済的優先事項と一致しているとの立場を強調するための広報キャンペーンを強化しています。新日本製鐵は、この買収が米国の製造業を支援し、雇用を創出し、アメリカの産業への投資を増やすと主張しています。
とはいえ、この合併については議論の余地があります。トランプ氏が日本の投資メリットに対して「アメリカ第一主義」の政策とどう折り合いをつけるかが問われるからです。法的な戦いが続くなか、政治的な利害も矛盾を指摘するものが多く、新日本製鐵の運命は最終的にトランプ大統領がこの合意に緑の光を出すかどうかにかかっています。
さらなる読書:
写真:シャッターストック