ドイツ、日本、韓国の自動車業界は、米国大統領ドナルド・トランプの新関税による影響を受ける見込みだ。トランプ氏はこの関税による輸入車への25%の関税を受け入れたと先週発表し、日曜日にもこの問題について語った。
今週の最初の部分で、自動車および自動車部品に対し、4月2日から発効する25%の関税率を宣言したトランプ氏は、「輸入業者がこの新しい関税を消費者にまるっと負担することが確認された場合、米国への輸入車の平均価格は1台当たり3万ドル(約X円)増える」と語った。
トランプ氏は、日本やドイツなど「素晴らしい価値のあるリソースを持っている国」との交渉が可能なことを指摘した。
自動車業界の日本企業であるトヨタ自動車(NYSE:TM)は「日本と米国の間の貿易の健全性を保つため、日本政府は米国関税の対象から除外されるべきだ」とコメントしている。トランプ氏のこの発言を受け、トヨタ自動車株は本日3.33%下げている。
この関税の受け入れにより、外国企業がアメリカの工場に大規模な投資を行うこととなった。これには、アップル(NASDAQ:AAPL)、ホンダ(NYSE:HMC)、そしてヒュンダイ(KRX: 005380)も含まれる。
私たちにとって重要なこと: この関税の受け入れによって、外国企業がアメリカの製造業に大規模な投資を行ったことで、国内自動車産業が大幅に後押しされるという可能性が示された。
トランプ大統領のこの決定は、基本的にはアメリカ製乗用車への消費者の動向が変わる可能性がある。
しかしながら、今後数カ月の間に見守るべき重要なポイントとして、潜在的な価格上昇とそれがインフレに与える影響が挙げられるだろう。
次の一手
経済悪化の兆候が見られ、ボーイング(NYSE:BA)やコカ・コーラ(NYSE:KO)などの株価が下落している。