ドナルド・トランプ米国大統領は、4月2日に発効することになる最も拡大的な関税案を発表する準備を整えている。トランプはこの日を「解放の日」と形容している。この関税案の詳細は不明だが、トランプはこの案が米国の製品に対する不公平な貿易障壁を設けているとされる国に「相互関税」を課すとしており、一部の国は他の国よりもより厳しい対応策を取ることになる。
ポイント: 財務長官のスコット・ベセント氏は3月18日のフォックスビジネスのインタビューで、「ダーティ15」と呼ばれる国々をターゲットにすることをほのめかした。ベセント氏は「ダーティ15」を米国の取引高の大部分を占め、米国製品に重い関税やその他の障壁を課している国の15%だと説明した。
続きを読む: トランプ大統領、自動車に25%の関税を課す
全国経済委員会のケビン・ハセット氏は、米国が負担している1兆ドルの貿易赤字の責任を問われた、同様に10から15の国を引用したが、どちらの役人も具体的な国名を挙げていない。
汚染15か国(Dirty 15): CNBCの報告によると、米商務省が2024年のデータで中国、欧州連合、メキシコ、ベトナム、ドイツ、台湾、日本、韓国、カナダ、インド、タイ、イタリア、スイス、マレーシア、インドネシア、フランス、オーストリア、スウェーデンが「ダーティ15」に含まれると特定した。
米国通商代表部は、公正でない貿易慣行に関する検討の一環として、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、欧州連合、インド、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、メキシコ、ロシア、サウジアラビア、南アフリカ、スイス、台湾、タイ、トルコ、英国、ベトナムといった21の国に「特に興味」を持っていると発表した。
水曜日の関税発表で具体的にどの国が狙われるのかは不明だ。CNBCによれば、ホワイトハウスはこの関税案または「ダーティ15」についての説明を求めたリクエストには回答していないという。
トランプ大統領は先週末、関税を限定するアイディアを退け、「すべての国が関税を支払う」と述べ、「カットオフはない」と付け加えた。トランプ大統領の発言は以前のより具体的な焦点を絞った提案と矛盾し、市場の不安定性を助長することとなった。その結果、関税発表の前に世界的な株式が下落する事態になった。
政治と経済の不確実性の中で、S&P 500を追跡するSPDR S&P 500 ETF トラスト(NYSE:SPY)は過去1か月で5.86%減少し、3月にはナスダック100指数を追跡するインベスコQQQトラスト(NASDAQ:QQQ)が7.72%減少した。
次の一手
写真:シャッターストック