2月、アメリカ国民の経済に対する自信は概ね前月と同じ水準を維持しており、Gallup社の経済信頼指数(ECI)は-19である(出典:Gallupの調査)。また、この指数はアメリカ国民の現在の経済状況に対する評価と今後の見通しを測定している。
アメリカ国民が現在の経済状況を見る視点に変化が見られるという2月の調査結果。
20%が依然としてその状況を「素晴らしい」とか「良好」と評価している一方で、この数字は1月の26%から減少している。
一方で、経済を「貧弱」と評価する人々は40%から33%に減少、その一方で「まあまあ」と表現する人々が45%に増加している。これは1月の33%からのアップである。
一方、ミシガン大学による毎月の消費者調査によると、2月には消費者の景気動向が大幅に下がり、1月からほぼ10%減少していることが明らかになった。
なお読む:バークシャーの60年、バフェットの独り言
1月の消費者信頼指数は71.7から2月には64.7に低下した。
この急激な低下は、消費者が関税引き上げに対する懸念とそのインフレへの潜在的な影響に大きく帰されるものである、The Hillが報告しているとおりだ。
2月初旬、ドナルド・トランプ(トランプ大統領)は日本とメキシコに対して25%の関税を承認し、その後両国が国境で麻薬の流れを抑制するために手を打った後に延期された。
さらにトランプ大統領は中国からの輸入品に10%の関税を課し、アルミニウム関税を25%に引き上げ、鉄鋼関税の全権を復活させた。これらの行動によってインフレが上昇する可能性が懸念され、次年度のインフレの予測は3.3%から4.3%に跳ね上がり、長期的なインフレの予測は3.2%から3.5%に増加した。
インフレ予測の上昇に伴い、消費者物価指数も上昇を示し、1月の年間変動率は3%となり、12月の2.9%から上昇した。
The Hillによると、これによりインフレは4カ月連続で上昇し、という結果になったという。
さらに調査は、消費者の心情における党派的な分裂も明らかにした。 民主党と無党派の両者が心情の減少を見た一方で、共和党員の見解はほぼ変わらなかった。
同様に、民主党員と無党派の間でのインフレの予想は上昇し、一方で共和党員の間ではわずかに減少している。
エマーソン・カレッジの最新調査によると、トランプ大統領の支持率は48%で、そのうち42%が不支持を表明している。
トランプ大統領が1月においては選挙勝利を受けて高い支持を得たにも関わらず、最近の関税に関する決定と領土拡張の探索は、特に米国株式市場への潜在的な影響に関する懸念の増大を見せている。
消費者の心情の変動は、経済政策とインフレに対する懸念の増大を浮き彫りにしている。
次の一手
画像提供:Shutterstock