グローブ・ライフ(NYSE:GL)の流動株に対する新規空売り比率は、前回の報告に比べて8.33%上昇しました。同社は最近、160万株余りを空売りし、「取引が可能なすべての普通株のうち2.34%にあたります」と報告しました。取引量に基づくと、空売りポジションをカバーするためには平均で2.55日かかることになります。
新規空売り比率の重要性
新規空売り比率とは、新規空売りがされたもののまだ手仕舞いもカバーもされていない株式の数です。新規空売りとは、トレーダーが自分の持ち株ではない会社の株を売り、その価格が下落することを期待することです。株価が下がればトレーダーは利益を得、上昇すれば損失を被ります。
新規空売り比率を追跡することは重要です。なぜなら、これが特定の株に対する市場のセンチメントの指標の役割を果たすからです。新規空売り比率の上昇は、投資家がもっと反駁的になったことを示すサインであり、それに対して新規空売り比率の減少は、投資家がもっと積極的になったことを示すサインになります。
関連リンク: 新規空売りが多い株のリスト
グローブ・ライフの新規空売り比率グラフ(3ヶ月)
新規空売り比率は、前回のグローブ・ライフの報告以来上昇していることがグラフから分かります。これはこの銘柄が短期間で下がることを意味するものではありませんが、トレーダーはもっと多くの株が空売りされていることを認識しておくべきです。
グローブ・ライフの新規空売り比率を他社と比較
自社の業績を測定するためのアナリストと投資家の間でよく使われる方法の一つが他社との比較です。他社と比較するとき、自社の「ピア」と呼ばれるのは、業種や企業規模、設立年など、自社と類似した特性を持つ他社のことです。10-K情報、プロキシ提出情報を読むか、自分で類似性分析を行うことで、他社の「ピア」を見つけることができます。
Benzinga Proによると、新規空売り比率が流動株のなかで占める割合のグローブ・ライフの「ピア」の平均は2.45%です、ということはこの会社は多くの他社よりも、新規空売り比率が低いということです。
新規空売り比率の上昇は、実は株に対して積極的なサインにもなり得るということ、知っていましたか?こちらのBenzinga Moneyの投稿は、その栄光について詳しく説明しています。