人工知能(AI)は実業界で最も注目を集めているトピックの一つとなっているが、その課題が存在していないとも言えない。ホワイトハウスでの大々的なアナウンスから6か月、米国のAIプロジェクト「スターゲイト」(企業間合弁企業である OpenAI および ソフトバンクの共同プロジェクト)は大幅な遅延と大幅な目標の削減に直面している。計画では、この取り組みはAIベースのインフラを米国内に構築することが期待されていた。しかし、現実にはこの取り組みは苦戦しており、その結果、強力な企業を含む半導体企業から売りが出てしまっているのだ。(NASDAQ:NVDA)
このスターゲイトニュースに続いて、Nvidia株は2.54%下落し、これによって過去5日間のファンドのパフォーマンスもわずか2.35%の損失にまで落ち込んでしまった。それでも投資家たちはまだパニックモードにはなっていない。今年の初めから見ると、NVDA株は24%以上上昇している — これはいわゆる「ベアリッシュ」(売り越し優勢)トレンドチャネルに入ってしまった4月末までとは対照的である。NVDA株の回復は、投資家たちが下落をディスカウントとして捉えていることを示している。
Nvidia株を見る際に考慮すべきもう一つの要因は、その根底にある生成型AI市場である。率直に言って、スターゲイトの問題は、企業が機械学習への投資について慎重である必要を示しているものである。同時に、生成型AI市場の総需要は単純に膨大である。モルガン・スタンレー(Morgan Stanley)によると、2028年までに生成型AIの売上高は1.1兆ドルを超える可能性がある という。
最後に、Nvidiaはその決算公表において、アナリストの予想を上回る数字を続けて出し続けている。2026年の決算第1四半期において、同社は1株あたり96セントの利益を440.6億ドルの売上高で記録し、いずれの数字も市場予想を上回っていた。実際、Nvidiaが売上高および利益の両面で市場予想を下回ったのは、2013年の第2四半期以来のことである。
NVDA株はベア(株価が下落することを期待して売りを出している投資家)によって崩壊することはなさそうだが、それには懸念もある。財務の面では、あるパフォーマンスが鈍化しているように見受けられ、投資家の期待についても質問が出ている。 たとえば、最近の四半期(期末書類提出期間)において、Nvidiaの売上高の数字は、アナリストの予想に対して1.88%のサプライズ(外れ値)を記録していた。これは前の四半期で見られた結果よりも低い数字となっていた。
さらにもっと根源的な問題としては、スターゲイトが期待を大きく下回ったことは、AIに対する大騒ぎは実際よりも大げさである可能性があるということを示している。見出しのような大々的な報道にもかかわらず、実際にはAIを活用しているのは米国企業のわずか5%に過ぎない。現実の需要が予想を下回る可能性があるため、供給と需要のミスマッチが起こることによって、NVDA株の価値が下がる可能性がある。
Direxion ETF:両者の有力な議論が出ているため、短期ポジションに興味を持っている投機家は、Direxionの専門家によるETPを検討することができる。楽観的なトレーダーにとっては、 Direxion Daily NVDA Bull 2X Shares (NASDAQ:NVDU) は、NVDA株のパフォーマンスの2倍の投資結果を目指すファンドである。一方で悲観的なトレーダーにとっては、 Direxion Daily NVDA Bear 1X Shares (NASDAQ:NVDD) は、このファンドが100%の逆のパフォーマンスを追求するという特徴がある。
Direxion ETFの最も重要な特徴の一つは便利さである。通常、レバレッジやショートのポジションを持ちたいと考えている投資家は、オプション市場にあたらなければならない。しかしながら、金融派生商品は市場参加者全員に適しているわけではない。対照的に、Direxion ETFは他の公開取引されている有価証券と同じように売買することができるため、学習曲線が大幅に低減される。
それにもかかわらず、見込み投資家はこれらのファンドの固有のリスクプロファイルを理解しておく必要がある。第一に、レバレッジと逆のETFは、ナスダック総合指数などのベンチマーク指数を追跡するファンドよりも、一般には大きな変動性を持ちがちである。第二に、Direxion ETFの設計は1日以上の期間には適していないため、1日を超える間保有することは公式には推奨されていない。これは日次複利現象による価値減少へとつながる可能性があるからだ。
NVDU ETF:今年の初めから見ると、NVDU ETFは17%以上上昇しているが、これは先行する株式(すなわちNvidia株)に比べると低い数字である。
- レバレッジがかかったファンドを保有することにはリスクが伴うが、これは近い将来のパフォーマンスが強力であるということを示している。NVDU ETFの1ヶ月間のリターン率は31%を超えている。
- 現時点では、このETFの株価は50日、200日の移動平均線を上回っている。それにもかかわらず、最近のヒックアップ(株価の急落)によって、このETFはハイリスクとなってきている。

NVDD ETF:予想通りの結果となったため、NVDD ETFは1月の始めから32%下落し、Nvidiaのトレーダーたちに反対意見を打ち明けている。
- このETFはハイリスク低リターンが特徴で、その株価は50日および200日の移動平均線、さらには20日の指数移動平均線を下回っている。
- スターゲイトの視点から見ると、ベアたち(株価が下落することを期待して売りを出している投資家)は心理的に重要な4ドルの水準に近づいてきており、このETFの価値が減ってくる可能性がある。

イメージ提供:Jacek Abramowicz氏(Pixabay)